top of page

大船中まちづくり講演会・ワークショップ

  • 執筆者の写真: 図活研スタッフ
    図活研スタッフ
  • 2018年7月3日
  • 読了時間: 1分

 大船中学校で、まちづくり講演会とワークショップを行いました。

 今年の1年生の総合的な学習の時間での年間を通じたテーマは、「鎌倉の未来を考える」です。

このテーマを踏まえ、大船のまちづくりを紹介し、自分たちの街を知ってもらうことや、お祭りや清掃活動などすでにまちづくりに参加していることなどに気が付いてもらうような講演会を目指しました。

 また、自分たちの街の好きな場所、嫌いな場所などを、地図を広げて話合ってもらい、改めて自分の街について考え、語ってもらいました。

 今後、各自がテーマを決めて、調査・研究を行っていくそうですが、そのきっかけとなるようなワークショップを目指しました。

最新記事

すべて表示
富久小学校出前授業「紅葉川の痕跡をたどるフィールドワーク」

令和7年3月12日(水)新宿区の富久小学校6年生を対象にで出前授業を行いました。 過去から江戸を経て現代にまで残る東京の空間多様性や歴史など、江戸時代に基盤が創られた東京の今と昔を繋ぎ、世界的にベネチアに匹敵する水の都だった東京の都市構造の理解を深めてもらうことを目的とし、...

 
 
 

Comments


bottom of page